絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
大科学者の生涯を幻想的な絵で 「星の使者 ガリレオ・ガリレイ」
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)」シリーズ、第4弾は16世紀のイタリアの大科学者ガリレオ・ガリレイの生涯を描いた「星の使者 ガリレオ・ガリレイ」です。STEMのうちの「科学(S)」の要素を持っています。 …
倍々ゲームへの驚きを美しい絵で 「1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし」
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)」シリーズ、第3弾はインドを舞台にした昔話風の物語。「さんすうのむかしばなし」という副題のとおり、STEMのうちの「数学(M)」の要素を持っています。細密画風の絵がとても美 …
地球上の自分の位置を知るための18世紀のテクノロジー 「海時計職人ジョン・ハリソン 船旅を変えた ひとりの男の物語」
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)」シリーズ、第2弾は18世紀の英国の時計職人ジョン・ハリソンの物語。STEMのうちの「科学(S)」と「技術(T)」と「工学(E)」の要素を持った、素晴らしい絵本です。 40 …
数を愛するこころ 「フィボナッチ 自然の中にかくれた数を見つけた人」
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)」シリーズ、第1弾は「フィボナッチ」として知られる数学者、ピサのレオナルドの伝記絵本です。STEMのうちの「科学(S)」と「数学(M)」のよろこびを伝えてくれる絵本です。 …
なぜSTEM(科学・技術・工学・数学)の絵本を紹介するのか
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「STEM」は「科学・技術・工学・数学」 最近、国内の報道記事などでも目にするようになってきた「STEM」。これは英語圏の教育関連分野で使われていた略語です。 「S」は「Science」の頭文字で、科学のこと。特に自然の …