タグ : コンピュータサイエンス
「パスワードはメールで別途送ります」から見えてくる現代暗号学
2016年8月4日 知る
重要なファイルを取引先などにメールで送る。そんな場面は現代日本のオフィスワーカーにはよくある風景と思います。 暗号化ツールなどを使って、パスワードを設定。これでよし!パスワードを知らない人にはもう、このファイルをのぞき見 …
重力波の検知とコンピュータサイエンス
2016年7月11日 知る
2015年9月、人類が初めて重力波を検知しました。1916年にアインシュタインがその存在を予言してから100年。X線で宇宙を見る「X線天文学」やマイクロ波による「マイクロ派天文学」に加え、重力波で宇宙を見る「重力波天文学 …
「プログラミング経験を持った初めてのアメリカ大統領」のコンピュータサイエンス教育施策
2016年7月6日 教える
前回記事では、日本ではあまり知られていない学問分野であるコンピュータサイエンスの概要を解説しました。「情報を動かし、情報で動く」という情報機械としてのコンピュータの原理や活用方法を探り、便利なものを創り出すという目的を持 …
コンピュータサイエンスってなんだろう
2016年7月5日 知る
「プログラミング教育」への関心が高まっている日本。社会におけるコンピュータ活用の重要性が増していることを反映した動きと言えますが、コンピュータ活用全般を扱う学問分野である「コンピュータサイエンス」への関心は高くないようで …
息子の小学校の運動会で、コンピュータサイエンスのことを考えた
2016年6月2日 知る
先日は小学1年生の一人息子の運動会でした。あまり暑くはない曇り空は、運動会としては恵まれていたと思います。次々に繰り広げられる徒競走や団体競技、それらにひたむきに取り組む児童たちの姿にとても感動。日本の小学校のありがたさ …