タグ : 工学(Engineering)
印刷と製本が社会を変える 「グーテンベルクのふしぎな機械」
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)」シリーズ、第7弾は「グーテンベルクのふしぎな機械」。グーテンベルクは、歴史の教科書にも載っているあのヨハネス・グーテンベルク。「ふしぎな機械」というのは、もちろん印刷機で …
城づくりの全工程を覗ける!「大坂城 絵で見る日本の城づくり」
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)」シリーズ、第6弾は2016年に出版されたばかりの新刊、「大坂城 絵で見る日本の城づくり」。STEMのうちの「工学(E)」の要素を持っていますが、小難しいことは何もありませ …
地球上の自分の位置を知るための18世紀のテクノロジー 「海時計職人ジョン・ハリソン 船旅を変えた ひとりの男の物語」
2017年2月1日 絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)
「絵本で楽しむ科学・技術・工学・数学(STEM)」シリーズ、第2弾は18世紀の英国の時計職人ジョン・ハリソンの物語。STEMのうちの「科学(S)」と「技術(T)」と「工学(E)」の要素を持った、素晴らしい絵本です。 40 …
「宇宙開発とIT」:全国高等学校情報教育研究会第9回大会基調講演
全国の高等学校における情報教育の研究推進ならびに会員相互の研鎖をはかることを目的とする団体である、「全国高等学校情報教育研究会(全高情研)」。その第9回が神奈川県にある専修大学で2016年8月8日・9日の2日間にわたって …
重力波の検知とコンピュータサイエンス
2016年7月11日 知る
2015年9月、人類が初めて重力波を検知しました。1916年にアインシュタインがその存在を予言してから100年。X線で宇宙を見る「X線天文学」やマイクロ波による「マイクロ派天文学」に加え、重力波で宇宙を見る「重力波天文学 …